{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

『ジェネレーション・レフト』(キア・ミルバーン 著, 斎藤幸平 監訳・解説, 岩橋誠 訳, 萩田翔太郎 訳)

1,980円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー2件

送料についてはこちら

◉世界の若者たちは、なぜいま「左傾化」しているのか?◉ 資本主義の中心地であるアメリカでは、いまや20代の若者の70%ちかくが、社会主義を支持していると言われている。 さらに、オキュパイ・ウォール・ストリート運動、コービンやサンダースら「左派ポピュリズム」の台頭、グレタさんを中心とする気候危機の問題提起など、いま世界では若者たちによるラディカルな社会運動の輪が次々と広がっている。 世界の若者たちは、なぜいま「左傾化」しているのか? 気鋭の政治理論家キア・ミルバーンが、この「ジェネレーション・レフト」が生まれた背景と可能性を徹底解明。 Z世代(1990年代後半生まれ~)が主役となる21世紀の世界情勢を知るための必読書! ◉監訳・解説◉ 斎藤幸平(経済思想家・大阪市立大学准教授) 「コロナ・ショックを前にして、新自由主義に代わる新しい秩序を志向する可能性や必要性が出てきているのは否定できないはずだ。ここに左傾化の潜在性、21世紀の左派にとっての政治プロジェクトが存在する。その担い手が、急進化している若者たちである」 ─推薦─────────────────────────── キア・ミルバーンは、世代についての話に付きまとうナンセンスを粉砕し、年齢の問題のように見える事態の根っこに階級の問題があることを示した。この本を読んで、ジェネレーション・レフトに加わろう。  ──ポール・メイソン(ジャーナリスト、『ポストキャピタリズム』著者) 急進主義が新しい時代を迎えた原因とその可能性への素晴らしい探求だ。新自由主義を克服し、気候変動を静め、社会の高齢化に対処するためには、もう一度「最高の世代」が必要なのだ。  ──アーロン・バスターニ(ジャーナリスト、『ラグジュアリーコミュニズム』著者、「ノヴァーラ・メディア」共同創設者) ────────────────────────────── 目次 日本語版への序文 謝 辞 第1章 世代の再考      若者の左傾化      スノーフレーク世代か? それともめちゃくちゃにされた世代か?      なにが世代を形作るのか?      いまの世代を生み出したものはなにか?      出来事が世代を形作る 第2章 取り残された世代      2008年は起こらなかった      新自由主義の時代区分      新自由主義的コモン・センス(意識の破壊)      生き残るゾンビ      2008年がやっと起こった 第3章 ジェネレーションの爆発      過剰の瞬間      一度目は悲劇として……      2011年世代      告白機能 第4章 選挙論的転回      世代的盲点      左派メランコリーからの脱却      エコロジーの拡大 第5章 成人モデルの改革      なぜ保守主義は年配者に多いのか      機能不全に陥る成人期      道を絶たれた若者      すべてのものをすべての人に! 日本語版への解説      ジェネレーション・レフトになるために 斎藤幸平

セール中のアイテム